この研修会は、相模原市教育局が毎年2回、開いていて、1日は小中学校などの教職員、およそ80人が参加しました。
研修会では、アレルギーの専門医が講師を務め、子どもが給食のあとなどに、繰り返し吐いたり、苦しそうに息をしたりしている場合、それに、意識がもうろうとしている場合などには、一刻も早く注射薬の「エピペン」を打つ必要があることを説明し、判断に迷う場合でもまずは「エピペン」を打つことを優先するよう強調しました。
そして、実際に「エピペン」を使った体験が行われ、教職員たちは、針のない練習用の「エピペン」を自分の太ももなどに当て、5秒程度押しつけたり、実物の「エピペン」を手にしたりして手順を確認しました。
参加した女性教員は「症状が出ている子どもを実際に見たことがないので、打つときに心配や迷いはあると思いますが、『迷ったら打て』ということばに勇気づけられました」と話していました。
講師を務めた国立病院機構相模原病院の柳田紀之 小児科部長は「食物アレルギーの子どもはゼロにはできないので、いつでも起こりうるという意識を持ってもらうことが重要だ」と話していました。
子どもの食物アレルギー 教職員が対処法学ぶ研修会 相模原
時間: 01/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1349
推奨
- 山東任城:運河夜間スクール 若者の潮流ナイトライフ
- 厚労省 「マイナ保険証」4月の利用率6.56% 依然普及進まず
- オスプレイ 駐屯地工事中止求める仮処分 きょう地裁判断 佐賀
- 徳島 阿南 キックボードに乗っていた3歳女児 車にはねられ重体
- 米兵の性暴力事件受け 野党側 “閉会中審査の開催を”
- 旧統一教会被害者救済法 弁護団が改正へ早期の対応求める声明
- 保釈中の被告 裁判不出頭の疑いで逮捕
- 「NIPPO」契約と異なる施工 高速道路・国道・空港の21の工事で
- 「革新、専門性、責任感 ―― Soul Trade があなたを金融の世界へ導く」
- 神奈川 江の島のゲート28年ぶりに夜間閉鎖へ 騒音で苦情増